こんにちは!
今日4月8日はお釈迦様のお誕生日です♪
そのお祝いに毎年4月8日は花祭りを宗派関係なく、どこの寺院でも執り行います。
仏教の頂点にはお釈迦様ありということですね!
色々な宗派に分かれていますが、実は目指すところが一緒というのは・・・
西遊記の孫悟空になったような気分です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〒427-0019
静岡県島田市道悦2丁目17-7
株式会社 イワサキ石材
お問い合わせはコメントまたは、HPからどうぞ♪
HPはこちら
今日4月8日はお釈迦様のお誕生日です♪
そのお祝いに毎年4月8日は花祭りを宗派関係なく、どこの寺院でも執り行います。
仏教の頂点にはお釈迦様ありということですね!
色々な宗派に分かれていますが、実は目指すところが一緒というのは・・・
西遊記の孫悟空になったような気分です。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〒427-0019
静岡県島田市道悦2丁目17-7
株式会社 イワサキ石材
お問い合わせはコメントまたは、HPからどうぞ♪
HPはこちら
さて、肝心の花祭りについてです!
日本では、様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)を作って、その中に灌仏桶を置き、甘茶を満たす。
誕生仏の像をその中央に安置し、柄杓で像に甘茶をかけて祝う。
甘茶をかけるのは、釈迦の誕生時、産湯を使わせるために9つの竜が天から清浄の水を注いだとの伝説に由来する。宗派に関係なくどの寺院でも行う。
Wikipedia 灌仏祭より
お釈迦様の像に甘茶なるものをかけるのですが、あまり熱いものをかけるとお釈迦様が火傷してしまいそうで少し怖いです。
この甘茶ですが、甘茶で習字をすれば上達すると言われたり、害虫よけのまじないを作ったりもする不思議なお茶です。
初めていただいたときは、お砂糖でも入っているのではないかと疑ったほど甘かったのを覚えています。
この甘茶はカフェインが入っていないそうで、幼稚園の行事で「花祭り」をし園児に甘茶がふるまわれても大丈夫なようです。
日本では、様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)を作って、その中に灌仏桶を置き、甘茶を満たす。
誕生仏の像をその中央に安置し、柄杓で像に甘茶をかけて祝う。
甘茶をかけるのは、釈迦の誕生時、産湯を使わせるために9つの竜が天から清浄の水を注いだとの伝説に由来する。宗派に関係なくどの寺院でも行う。
Wikipedia 灌仏祭より
お釈迦様の像に甘茶なるものをかけるのですが、あまり熱いものをかけるとお釈迦様が火傷してしまいそうで少し怖いです。
この甘茶ですが、甘茶で習字をすれば上達すると言われたり、害虫よけのまじないを作ったりもする不思議なお茶です。
初めていただいたときは、お砂糖でも入っているのではないかと疑ったほど甘かったのを覚えています。
この甘茶はカフェインが入っていないそうで、幼稚園の行事で「花祭り」をし園児に甘茶がふるまわれても大丈夫なようです。
PR