忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/02 15:44 |
お墓を作る part1
こんにちは!
早いもので今日から4月が始まりました。
ついこの間年が明けたと思っていたのに、、月日が過ぎるのは早いですね(・_・;)

今回から少しの間お墓を建てるために何から決めればよいのか等
一般の方が疑問に思われているところを書いていこうと思います。

ってことで、第一弾は、お墓の形から♪
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
〒427-0019
静岡県島田市道悦2丁目17-7
株式会社 イワサキ石材

お問い合わせはコメントまたは、HPからどうぞ♪
HPはこちら

拍手

お墓といえば下のようなものを思い浮かべる方が未だ多いのではないでしょうか?


しかし、今建てられているお墓の8割(当社の場合)は横型・・背の低いお墓です。


お墓の様式というのは、地域によって全く違ってきます。
私のところでは、お骨を入れる場所(カロート)は地面より上に設けるのが一般的です。
しかし、地面に穴を掘り、そこにお骨を入れるという地域ももちろんあります。
また、沖縄あたりになると、全くこのあたりとは違うものになります。

このことから、まずは地域のお墓を探索することから始めるのがいいかもしれません。
ここでは、私がいる地域のことを書いていきますので、参考になる方ならない方いらっしゃると思います。

お墓を探索に行きましょう!
何を見るのかといえば、お墓は必ず外柵(お骨を入れる場所)と石碑に分かれているということ。
ここからわかるのは、自分が作るときも、外柵を作らなくてはいけないということ。(お寺や霊園の規則によるところもあります。)
そして、区画の大きさによってその大きさが変わるということを理解しておきます。

いろいろな形のものがあると思います。
色も様々です。

この時、こんなイメージという大まかなイメージを作れるといいと思います。
石の色というのも、大事です。

とりあえず、石屋さんに行く前にしておくといいでしょう♪

------------------------------------------------------------

株式会社 イワサキ石材
℡ 0120-114-847 
住所 〒427-0019 島田市道悦2丁目17-7
営業時間:8時~17時
※ご来店の際は、ご連絡をおねがいします。

PR

2013/04/01 17:22 | Comments(0) | お墓

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<お墓を作る part2 | HOME | iPhoneにオリジナル彫りこみ!>>
忍者ブログ[PR]